中学受験– tag –
-
理科〈中学受験〉スグ覚えられる!見やすい『水溶液一覧表』
中学受験の理科で扱う『水溶液』の単元。食塩水や砂糖水はともかく、何種類も水溶液が出てくると「これ覚えるの…?」とテンション下がり気味に。 そこで、記憶に残りや... -
【炭素循環】から 【カーボンニュートラル】まで 分かりやすいイラストで学ぶ!
光合成を学ぶ単元で出てくる『炭素循環』の話。テキストには割とサラッと書いてあるので、ウチのコも「へぇーそっかー」の一言で終了…。ハハは改めて「自然界のサイクル... -
5年生の夏期講習 受講して良かった?成果は??
5年生から通塾をはじめたウチのコ。5年生で初めて受講する夏期講習の日数の多さにはびっくり。受講前は『この夏休みを乗り越えられるのだろうか??』と不安でしたが、1... -
受験に役立つスケジュール表・やる事リスト
中学受験をする子がいる家庭では、必須アイテムのスケジュール表。塾に行き始めてからは、子供にも塾でもらってきたスケジュール表を活用するよう促してみました。が、... -
算数〈中学受験〉『相似比1:2の円すいの体積比1:8』を視覚で確かめたい!
相似比が1:2の円すいの体積に関する問題が出てきた時にふと気になったこと。 体積比が1:8になるのは、理論的には納得できるけど、立体を想像してみると…「ホントに1:... -
理科〈中学受験〉月の満ち欠け・星の動き 工作しながら学習!
ウチのコも、そしてハハも苦手な分野『天体』。学習を進めてみると案の定「難しい…」とくじけそうな雰囲気。なんとか理解して欲しくて、天体に関するマンガを買ってみた... -
【中学受験】理科の参考書 暗記が苦手な子にオススメなのは?
暗記がそんなに得意でないウチのコ。理科や社会の暗記すべきことが多い単元では、常に苦労しています。時間のない中で内容を理解、そして記憶をするのは本当に大変…。そ... -
社会〈中学受験〉100万人超えの政令指定都市を覚える!
地理の分野で地方ごとの学習をするときに必ずチェックする政令指定都市。現在日本にある20都市を覚えることはもちろんだけど、塾のテスト問題を解いていると、各都市に... -
超多忙!? 中受5年生の生活・学習スケジュール
4年生の2月から通塾を始め、早いもので半年が経過しました。正直なところ、ここまで大変なの!?と続ける自信を失いかけることもしばしば。これはあくまで、我が家の場合…... -
算数〈中学受験〉面積図をとってもていねいに解説
食塩水の濃度の分野で少し難易度が上がってくると出てくる、『面積図』を使って解く問題。ウチのコも最初こそ戸惑っていましたが、最近は『面積図』を書いて解くことが...