★ 『オリジナル日本史年表 鎌倉時代〜昭和中期』販売中 ★

社会〈中学受験〉各工業の分布

各工業の分布

カホゴなハハが作るおさらい資料社会。

今回は、工業の分野で出てくる
『各工業の分布図』

ウチのコ、なんとなーくは分かってるみたいだけど、一度しっかり復習して頭に定着させて欲しいなと思っていたので、ポイントの把握がしやすいような分布図を作成しました。

これからお勉強する子にも、
なんとなくは分かってるけど改めて復習しておきたい…という子にも。

あたまをスッキリ整理して記憶しちゃいましょう!

分布図を勉強すると
各工業の特色もおさらいできちゃいます!

目次

主な分布図の種類

ここでは、以下の6つの工業の分布図を見ていきます。

  • 製鉄所
  • 石油化学コンビナート
  • 自動車組み立て工場
  • セメント工場
  • 製紙・パルプ工場
  • 電子部品工場

各工業の特色とともに押さえていきましょう。

各分布図の特徴

製鉄所と石油化学コンビナート

この2つの分布図は似ているので、違いをおさえて一緒に覚えちゃいます。

製鉄所の分布
石油化学コンビナート
特徴(どちらにも共通)

で原料の輸入、鉄製品の輸送をするため太平洋ベルトに多い

・川崎・倉敷・大分には、どちらの分布図にも共通

2つの分布図の違い

製鉄所は北海道の室蘭市、福岡の北九州市に工場がある

自動車組み立て工場

製鉄所と石油化学コンビナートと同様、太平洋ベルトに多くの工場がありますが、2つの工業との分かりやすい違いは、自動車生産が日本で最も盛んな豊田市(愛知県)や、群馬県埼玉県などの関東内陸部にも多い点です。

自動車工場の分布
特徴

・自動車工場は、製鉄所と石油化学コンビナートと同様、太平洋ベルトに多い
豊田市がある愛知県スバルの本工場がある群馬県など内陸部にも多い

セメント工場

セメントの主原料の石灰石は、日本国内で100%自給できる天然資源。
そして、セメント工場は、石灰石の産地の近くにあるのが特徴です。
有名な石灰石の産地、カルスト地形の秋吉台(山口県)や、秩父(埼玉県)に近くに多く分布しています。

特徴

・セメント工場は、原料となる石灰石の産地の近くにある
秋吉台(山口県)周辺、埼玉県に多く分布

製紙・パルプ工場

製紙工業は水を多く使うので、地下水が豊富な富士市(静岡県)には多くの工場があります。静岡県の紙の生産額は日本一
同じく水が豊富にあり、森林資源が多い北海道にも多くの工場があり、他の工業と見分けやすいポイントとなります。

特徴

・製紙に必要な地下水が豊富な、
富士市(静岡県)に多い
・他の工業と比べ北海道に分布が多い

電子部品工場

1970年代に九州に多く作られ、シリコンアイランドと呼ばれていました。(→近年は減少。2000年以降カーアイランドと呼ばれるように)
また、電子部品は軽く小さいので、航空機やトラックで輸送されます。そのため、東北地方の高速道路空港近くにも多くあります。

特徴

太平洋ベルト以外にも、九州東北まで広く分布
高速道路沿いや空港近くに分布

日本の半導体工場が閉鎖・縮小されつつあり、近年の分布が把握しきれなかったので分布図は割愛します。

ウチのコとは、少し古い分布図を見ながら、分布の特徴を一緒に確認しました。

まとめ

以上のように、各工業の分布を比較しながら復習することで、ウチのコもしっかり記憶できたようです。
各工業の特徴も改めて押さえることができ、とてもいい勉強となりました!

各分布図を1枚にまとめた
さらっとおさらい資料』も
ぜひ、お役立てくださいね。

各工業の分布

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

目次