★ 大事なポイントがギュッと詰まった『オリジナル日本史年表』嬉しいご感想届いています★

算数〈中学受験〉売買損益への苦手意識をなくそう

売買損益の基本

4年生の終わりから通塾を始め、次から次へと乗り越えるべき壁に遭遇しているウチのコとハハ。
最近では、算数の『売買損益』の問題でしっかりと壁にぶつかってしまいました…

線分図の問題はそれなりに解けていたのに、その線分図を使って『売買損益』の問題を解こうとすると、頭が混乱!!
ついには苦手意識を持つようになってしまい…
「これはマズイ」と思ったハハ、基本的な考え方をおさらいできるような資料を作りました。

一旦、『売買』のことは忘れてもらい、「魚の大きさ」に置き換えて考えることに…
子どもの心の負担にならないように、息抜きついでにーという感じで見せた我が家の資料をご紹介します。

ゆるっとしたイラストを使って解説。
『売買損益』への抵抗感を感じさせない作戦!!

こんなお子さんに…

『売買損益』の基本から学びたい!
『売買損益』の問題が嫌い!
線分図のおさらいをしたい!

良かったら親子で気軽に基本のおさらいをしてみてくださいね。


さらっとおさらい資料

今回の内容を1枚にまとめた資料でさらっとおさらいしたい方はこちらをどうぞ。『線分図の基本』をまとめた資料もあります。


目次

『売買損益』の用語の確認

まずは用語の確認です。分かる人は飛ばしてくださいね。

  • 仕入れ値…お店が品物を問屋さんや工場から仕入れる時の値段のこと
  • 定価…お店が仕入れた品物につける値段のこと
  • 売り値…お店が品物を売った時の値段のこと
  • 利益…売り値から仕入れ値をひいた差額(売り値>仕入れ値)
  • 損失…仕入れ値から売り値をひいた差額(売り値<仕入れ値)

    ここでは出てきませんが一応
  • 売り上げ…いくつかの品物が売れた時の売り値の合計

子どもは、用語からして“難しそう”と感じちゃいますよね…

この後にも出てきますが、ウチのコは用語の説明の意味は理解できる…けれど、それぞれの関係性をいまいち把握しきれていない、という感じがしました。

『売買損益』の問題のつまづきポイント

よく出題されるこのような問題を例にします。

問題

ある品物を仕入れ、仕入れ値の45パーセントの利益を見込んで定価を付けました。
しかし、売れなかったので、定価の2割引にしたところ、品物は売れて利益は48円となりました。
この品物の定価は何円ですか?

本来、このような問題は以下のように線分図を書くことで、答えを導き出せます。

売買損益の線分図

仕入れ値 … とすると

定価 … 1.45

売り値 … 1.45 × 0.8 1.16

利益 … 1.16 0.16
つまり、利益48円仕入れ値0.16倍

仕入れ値 × 0.16 = 48
仕入れ値 = 48 ÷ 0.16
= 300

定価 = 300 ×1.45
= 435

答え : 定価 435  

大人からすると文章通りに線分図を書くだけ!線分図って便利だよね!!と思うのですが、ウチのコは

・そもそも線分図を仕上げられない
1.45 から 0.8 を引こうとする

などの、つまづきポイントが出てきました…

「仕入れ値」「定価」「利益」
それぞれの関係性をイメージできていないのかな…

ということで、文章をしっかり視覚化し、線分図にできるよう、いったん他のものに置き換えるて考えてみることに!

『売買損益』以外のことに置き換える

いよいよここでお魚が登場です。

問題

サンマ、カツオ、タイの3匹の魚がいます。
カツオの大きさは、サンマの1.45倍です。タイの大きさは、カツオより2割小さく、サンマより48mm大きいです。カツオの大きさは何mmでしょう? 

この問題で書かれている条件をイメージ化し、線分図に表します。

お魚線分図

このように、『売買損益』の問題の
「仕入れ値」サンマ
「定価」カツオ
「売り値」をタイ
「利益」サンマとタイの大きさの差(タイがサンマよりどれだけ大きいか)
に置き換えています。これを解いていくと

魚の大きさ線分図解答

どうでしょうか?『売買損益』の問題で考えるより、子どもにとっては親しみやすい線分図になったかと思います。

このお魚線分図を見せたあと、改めてウチのコに『売買損益』の問題を見せ「同じ考え方で解けるよね!」と言うと
「ほんとだ!!」
「分かりやすい!!」

とかなりいい反応がかえってきました。

まとめ

こんな感じで、お魚線分図に置き換えてみせたところ、ウチのコの『売買損益』問題への抵抗感はだいぶなくなりました。
基本が理解できた程度かもしれないけれど、少なくとも苦手意識はなくり、ちゃんと問題と向き合えるように。

また、もうひとつ良かった点は「線分図っていろんな問題で使えるものなんだ!」と気付いてくれた事。
今後、難しい問題を解いていく中で、「これは線分図で解けるかも!」と判断できるようになるといいな、と思いました。

今回、ハハの思いつきでたまたま「魚」をチョイスしましたが、お子さんのテンションが上がりそうなものに置き換えて、親子で一緒に線分図を書いてみてくださいね。

今回の内容を1枚にまとめた資料。線分図の超基本をまとめた資料も!


⬇︎その他の資料はこちらから!

おさらい資料アイキャッチ

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 私は5・5年生から受験塾に行っていて、
    数学がいちばん苦手なので、めっちゃ助かってます!

    • 嬉しいコメントありがとうございます。
      あせらず楽しみながら、勉強がんばってください!

コメントする

目次