★ 大事なポイントがギュッと詰まった『オリジナル日本史年表』嬉しいご感想届いています★

社会〈中学受験〉100万人超えの政令指定都市を覚える!

政令指定都市チェック事項

地理の分野で地方ごとの学習をするときに必ずチェックする政令指定都市

現在日本にある20都市を覚えることはもちろんだけど、塾のテスト問題を解いていると、各都市に関して〈人口〉や〈面積〉などの知識が必要なことも。
それならば一度しっかりまとめておかなくちゃ!ということで、記憶に定着しそうな地図と共にウチのコと復習しました。

20都市覚えるなんて…と思ってましたが、
地図を見ながら確認すると、案外すんなり頭に入ったみたいです

人口が100万人を超える『100万都市』や、最初に指定された都市…など合わせて確認したい点もまとめています。
人口のデータを、令和6年のものに変更しました。人口数の順番に変化はありません。

こんなお子さんに

まだ、政令指定都市をなんとなくしか覚えていない
20都市を覚えてはいるけど、人口までは…

一度でも確認しておくと、いざ問題が出てきたときに焦らずにすみますよね。
大人にとっても一般知識として知っておきたいところ…。ぜひ、親子でおさらいしてみてください。

おさらい資料
おさらい資料

今回の地図を一枚にまとめた資料もご活用ください

政令指定都市まとめA4(2024)

おすすめ教材

\\ 歴史の復習を短時間で効率的に //

覚えておきたい重要な出来事を並べた年表の中に『政治の仕組み』『地図』『文化のまとめなども収めているから、予習・復習が効率的に♫
暗記に役立つ穴埋めver・赤文字verのデータも収めています!
STORESのショップ『5年生から受験塾 やさしい資料集』からどうぞ。

\\ 歴史の復習を短時間で効率的に //

鎌倉〜安土桃山時代年表(sp)

覚えておきたい重要な出来事を並べた日本史年表の中に『政治の仕組み』『地図』『文化のまとめ』なども収めているから、予習・復習が効率的に♫
暗記に役立つ穴埋めver・赤文字verのデータも収めています!STORESのショップ『5年生から受験塾 やさしい資料集』からどうぞ。

目次

政令指定都市とは

そもそも、政令指定都市とは?

人口が50万人以上で、政令によって指定された都市のこと。
普通の都市よりも、都道府県から多くの権限を与えられ、都道府県を通さずに国と直接やりとりできます。
そうすると、何がいいのか?というと…

都市独自の行政サービスをスピーディに行うことができるんですね

現在は、指定されているのは20都市。(令和4年現在)
それぞれの都市は『行政区』と呼ばれる区で分けられています。

ちなみに…
東京23区は政令指定都市ではなく『特別区』で、人口は約985万人(2024年)。
これもしっかり覚えておきたいところ!
後ほど、政令指定都市の人口のところで、改めて比較します。

政令指定都市〈全20都市〉の確認

まずは、全20都市を確認します。
地図に書き入れると下のような感じに…
まだ、20都市を覚えられてない場合は、エリアを分けたほうが頭に入りやすいので、下の方にあるエリア分けした地図でしっかり確認してみてください。

政令指定都市Map
政令指定都市Map

・札幌市仙台市・新潟市・さいたま市・千葉市・横浜市・川崎市・相模原市・静岡市・浜松市・名古屋市・京都市・大阪市・堺市・神戸市・岡山市・広島市・北九州市・福岡市・熊本市

覚えやすいように3地域に分けてチェックします

北海道・東北・北陸

このエリアの政令指定都市は、3つ。

○札幌市(北海道)
○仙台市(宮城県)
○新潟市(新潟県)

北海道東北北陸の各地方に1都市ずつと覚えればいいですね。

政令指定都市(北)

関東・東海

まずは、東京都に接する3県…
○さいたま市(埼玉県)
○千葉市(千葉県)
○横浜市(神奈川県)
○川崎市(神奈川県)
○相模原市(神奈川県)


西に移っていくと…
○静岡市(静岡県)
○浜松市(静岡県)

○名古屋市(愛知県)

神奈川県に3都市静岡県に2都市あることをしっかり把握!

政令指定都市(関東・東海)

近畿・中国・九州

京都から本州を瀬戸内海沿いに西にいくと、広島まではどの県にも政令指定都市があります。大阪府には2都市。

○京都市(京都府)
○大阪市(大阪府)
○堺市(大阪府)

○神戸市(兵庫県)
○広島市(広島県)

山口県には無く、九州へ。
福岡県に2都市あります。
○北九州市(福岡県)
○福岡市(福岡県)

○熊本市(熊本県)

政令指定都市(近畿)

このように分けて見ていくと、案外すんなり頭に入りますよね

政令指定都市に関する要チェック事項

上のように、地図を見ながら20都市を覚えることができても、ウチのコが政令指定都市に関する問題に取り組む時に、解けないことが多々ありました。

統計資料の人口や面積などのデータが書かれていて、都市名は伏せられている

というような問題です。
一度改めて確認しておくべきかも!と思ったので、ここでは合わせてチェックしておきたい、以下のような点で政令指定都市を見ていきます。

・人口
・面積
・政令指定都市になった順
・政令指定都市がある道府県の数
・政令指定都市がない地方

この辺りが分かっていると、スムーズに選択肢が選べ、解答の時間短縮にもつながりるので要チェック!

下の表は、人口面積を載せた一覧。人口の多さ順に並べています。
これを元に、各チェック事項をまとめます。

No政令指定都市人口(人)面積(㎢)
1横浜市3,770,000438
2大阪市2,790,000225
3名古屋市2,330,000327
4札幌市1,970,0001121
福岡市1,650,000343
6川崎市1,550,000143
7神戸市1,500,000557
8京都市1,440,000828
9さいたま市1,350,000217
10広島市1,180,000907
11仙台市1,100,000786
12千葉市980,000272
13北九州市910,000493
14堺市810,000150
15浜松市780,0001558
16新潟市760,000726
17熊本市740,000390
18相模原市720,000329
19岡山市710,000790
20静岡市680,0001412

人口:各政令指定都市のHP(令和6年)、東京都総務局統計部 (令和6年)
面積:国土地理院 令和4年全国都道府県市区町村別面積調より作成
ざっくりとした数字にして見やすく、また、視覚から覚えやすいように、人口は千の位で、面積は小数点第一で四捨五入しています。
最新・正確な数値に関しましてはご家庭で確認をお願いいたします。

100万都市

100万人以上の都市、いわゆる100万都市』11都市
これを、地図で確認しながら覚えていきます。

100万都市人口ランキングMAP
100万都市人口ランキングMAP

人口の多さ1番の横浜市は、100万人どころか400万人に届く勢い!
2番の大阪市、3番の名古屋市も200万人代。
この辺りは改めて覚えるまでもなく、納得の大都市!という感じがします。

ちなみに…
『特別区』の東京23区は985万人(2024年)
改めて、人口の多さにビックリ!

名古屋市から、4番の札幌市、5番の福岡市と北→南に飛ぶ感じなので、なんとなく覚えやすいですね。
そこから、早くも2度目の神奈川県の川崎市へ。
ここから、右へ左へ行ったり来たり…というイメージ。
関西…7番の神戸市、8番の京都市
関東…9番のさいたま市
中国…10番の広島市
東北…11番の仙台市

指差し確認しながら口に出すと覚えやすいです。

ちょっと雑ですが、ウチのコは、この11都市以外は100万人以下と覚えました。
ただ、
『千葉市はもう少しで100万人』
『一番少ないのは静岡市』
ということはしっかり押さえるようにしました。

面積

面積に関しては、まずは広い順に3都市までを確認。この3都市だけ1000㎢超えです。

1番 浜松市(静岡県)1558㎢
2番 静岡市(静岡県)1412㎢
3番 札幌市(北海道)1121㎢

静岡県の2都市が1、2番なので覚えやすいです。
広さの19番、20番は100㎢代。

19番 堺市(大阪府)150㎢
20番 川崎市(神奈川県)143㎢

浜松市や静岡市の約10分の1
だいぶ差があることが分かります。

政令指定都市になった順

人口100万人以上という運用基準が変わったり、運用基準の緩和…など色々と歴史がありますが、
ウチのコにその辺りを話しても、多分「ふーん」で終わってしまう。。。
なので、最初に政令指定都市となった5都市新しく指定された都市だけは覚えるように伝えました。
政令で指定された年と、移行の年が異なる場合がありますが、ここでは移行の年を記載します。

・1956年 昭和31年 
○大阪市
○名古屋市
○京都市
○横浜市
○神戸市
(現在人口の多いTOP3の都市と、京都市、神戸市)

・1963年 昭和38年
○北九州市
(5市の合併により指定都市となる!)

・1972年 昭和47年
○札幌市
○福岡市
○川崎市
(現在の人口の多い都市4〜6番の都市!)

…途中を少し飛ばして、近年指定された都市をチェックします。


・2010年 平成22年
○相模原市
(神奈川県3都市目!)

・2012年 平成24年
○熊本市
(九州で3都市目!)

政令指定都市がある道府県の数

全20都市のうち、同じ道府県に複数の都市があるのは
神奈川県(3都市)
静岡県(2都市)
大阪府(2都市)
福岡県(2都市)

なので、政令指定都市がある道府県は15道府県ということになります。
改めて数えないでもいいように、覚えてしまうといいと思います。

政令指定都市がない地方

北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州沖縄の8地方区分ごとに政令指定都市を見ていくと…

北海道

札幌市(1)

東北地方

仙台市(1)

関東地方

さいたま市・千葉市・横浜市・川崎市・相模原市(5)

中部地方

静岡市・浜松市・名古屋市・新潟市(4)

近畿地方

大阪市・堺市・京都市・神戸市(4)

中国地方

岡山市・広島市(2)

九州沖縄地方

福岡市・北九州市・熊本市(3)

四国地方には政令指定都市がないことが分かります。
ウチのコの塾のテストに、このような知識を問われる問題がありました。

ちょこっと頭にメモするだけで、テストの解答時間が短縮できる!

まとめ

今回は、
・全20の政令指定都市を覚える
・政令指定都市に関する知識(人口・面積・政令指定都市になった順など)のチェック

に重点を当ててまとめました。

政令指定都市に関する知識については一生懸命覚えるというよりも、一度頭に入れておく・チェックしておく、という感じでいいのかもしれません。
ただ、少しも確認しないのは、ちょっともったいない気がするので、隙間時間にぜひ親子で一緒にチェックしてみてください!

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回の地図を一枚にまとめた資料もぜひおさらいにご活用ください

コメント

コメントする

目次